宅録作品公開中!『MUSIConAIR』の管理者「ダコーダ」です。

宅録作品公開中!『MUSIConAIR』の管理者「ダコーダ」です。

「MUSIConAIR」を訪問していただき、ありがとうございます。
”ダコーダ”(もちろんペンネーム)は福岡県久留米市在住の「何もしない」をするのが好きな怠け者です。このアイキャッチ画像は、以前カナダの「ビクトリア」というところに行ったときに撮影したもです。

「日本でもこういう光景がみられたらなあ。」と羨ましくなりました。久留米でも夜、たまに駅の構内で歌っている人を見かけますが、みんな「若者」でギターをかき鳴らして訳のわからない歌を歌っているだけで、このように白昼堂々、おじさん達が「バンド」を組んで演奏するというのはほとんど見かけません。

同じ画像で「ツイッター」もしています。→ ah! ダコーダ✨宅録👀プーさん大好き

連絡はメールでお願いします。→ aadacoda164@gmail.com

<趣味の『宅録』のこと>
『宅録』は試行錯誤の連続です。”ah Dacoda”というペンネームはこの「ああだこうだ」と試行錯誤するところから来ています。幸いにも、作詞・作曲した曲がいくつかあったので「宅録」を始めたのですが、やってみると、大変な時間と労力が必要だと分かりました。最初は「ギターの弾き語り」で始めましたが、「Band in a box」というソフトに出会えて、「宅録」のレベルが急に上がりました。

<趣味の『ゴルフ』のこと>
健康増進のため、「散歩」と「ゴルフ」をやっています。「散歩」はお金もかからず適度な運動になりますが、たまに「ゴルフ」をするのも健康のためにはいいものです。「打ちっ放し」で練習したり、月に何度かコースに出ると、家にこもりっきりが多い私にとっては大いに気分転換になります。

<趣味の『プーさん』のこと>
イギリスの詩人・作家である、A.A.ミルンが書いた『クマのプーさん』、『プー横丁の家』、『When We Were Young』、『Now We Are Six』は何度も読み返しています。『クマのプーさん』、『プー横丁の家』は日本語に翻訳したり、『When We Were Young』、『Now We Are Six』は「詩集」なので、その詩に曲をつけて『宅録』したりしています。

<ホーム・ページ作成のこと>
「WordPress」を使っています。「CSS」を書き換えることで見栄えが変わったりしますが、凝ったデザインほどなぜかすぐに飽きてしまいます。「シンプルが一番」です。なるべく「テーマ」に沿ってわかりやすいページを作ることを心がけています。

『悩みごと』が一つあります。
60歳になる半年前に、突発性難聴になりました。左の耳は半分ほど聴力が残っていますが、右耳はほとんど聞こえません。普段は、両耳に補聴器をつけて生活しています。大好きな宅録をするときは、「イアフォン」を付けるので補聴器はいりません。モノラルの音で、「ステレオ」を想像しながらやっています。